基本型と標準API

基本型

  • 型は2種類ある。
  • class=型というのがベースとはなる。
  • int number = 1; のように小文字(int)で始まる方を基本型という。別名プリミティブ型ともいわれる。
    自分たちでは作れない。
    例として、long,double,boolean等がある。
    int number = 整数(基本小数点が使えない)
    souble number2 = 小数点が使える。 double = 1.2;など
    boolean(真偽型)bool = true; yes or no という感じ。
    String sample = “sample”;などもある。
  • 基本型と違って、始まりが大文字の
    Integer
    Doible
    Boolean
    などのラッパー型がある。
  • nullというものがあるが、意味としては、「なにものでもない」という意味になる。
  • nullは、言語によって取り扱い方が違う。
  • nullプログラミング言語としては、扱いが難しい。
  • ラッパー型は、nullが使えるようになる。
  • ラッパー型にすると変換などの用意された候補がつけ得るようになる。
  • 使い方については、書籍やネットの情報を参考にするようにする。
    ここでは、詳しい説明はない。

標準API

  • 基本的には型と同じようなもの。
  • Date date = new Date(); → 日付型 これは、使わないようになっている。
  • LocalDate localDate = LocalDate.now(); 今の日付
    LocalDateTime localDateTime = LocalDateTime.now(); 時間まで含める。
    日付とか時間の足し引きができる。
  • Localとは、動いているマシン自体。
  • ZonedDateTime zonedDateTime = ZonedDateTime.now(); 時差を考えたもの。
  • BigDecimal number3 = new BigDecimal (); ありとあらえる数値を扱えるもの。
  • doubleは、2進法でBigDecimal は10進法なので、正確な計算をしたい場合は、BigDecimalをつかう。
    小数点以下の数字が多くある場合など正確に計算したい場合は、BigDecimal をつかう。
  • しかし、BigDecimal は使い勝手が悪い。
    回数指定をするときは、intを使用することが多く、BigDecimal をint型に変換しなければいけないとかがあり、手間がかかることが多い。

キャスト

  • int型をboubleへ変換する登用なこと。
    int number = 100;
    double number100 = (bouble)number0();
    のカッコ内をキャストという。
    しかし、javaでは省いても自動的に変換される。

基本型を使ったHelloWorldでの出力

よくわからないが、調べてコードを変えてみて出力させてみた。
まだ、どう使うのかがわかっていないが、出力はとりあえず成功。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次